受験というのは人生を決定づける重要なイベントです。また、この先の人生においてコネや外見、権力などに左右されず、自分の学力だけで自分の人生を決めることが出来る唯一のイベントでもあります。そのため、そのパートナーとなる家庭教師が注目されています。
家庭教師の中でも兄弟のような関係性を築くことが出来ると言われているのが学生家庭教師です。
家庭教師にはいくつもタイプがありますが、学生という言葉で利用を躊躇ってしまっているという人もいるかと思います。そのような人に学生家庭教師がどのようなものなのかを知っていただければと思い、わたしが思う『学生家庭教師の魅力』を大きく3つ紹介します。
学生家庭教師のメリット①信頼関係を早く築きやすい
家庭教師をやっている方の年齢はとても幅広いです。下は大学生から、上はベテラン教師のような風格を持つ方まで…。
そんな中でも兄弟のような関係性を築くことが出来ると言われているのが、学生家庭教師です。
受験は一人の力だけで成功を勝ち取るのは難しいです。苦楽を共にする信頼関係が結ばれていなければ目標まで達成することは困難だと言われています。
そのため、いくら難関校の合格実績が多数あるプロの家庭教師であっても親しみを持って関係性を築き上げるのは難しいとされており、その間の時間はタイムロスになることもあります。
学生家庭教師は信頼関係を築くのが比較的に早い傾向にあるため、その間の学力向上のロスが少なくなります。
プロの家庭教師は30代以上の人も多いので、あくまで「先生」としてしか認識されません。
しかし、学生家庭教師は20代前半の若者が教鞭を執ります。そのため、生徒からは「近所のお兄さん・お姉さん」というような認識で迎え入れられるのです。
このような関係性になっている場合、どのような学生生活を送ることが出来るのかを具体的な体験談で語ることが出来ます。そのため、受験後のイメージがぼんやりとしている生徒にとっては良い起爆剤になることもあるようです。
親や先生から進路についてのイメージを聞かれてもハッキリとした返答がないような子どもは、近い距離で接することができる学生家庭教師が良いかもしれません。
学生家庭教師のメリット②実践的なテクニックを教えてくれる
長年プロとして家庭教師をしている人にありがちなのが、最新の受験対策に付いていけていないというものがあります。
「職業として家庭教師をしているので高得点を取るノウハウはあるけれど、そこまでの過程が疎かになっている」という人も少なくありません。そのため、生徒から「効率が悪いな」「古いな」と思われてしまうこともあるようです。
学生家庭教師の場合は受験を経験したのが最近であるため、最新の受験対策についての教訓をレクチャーすることが出来ます。ましてや受験を成功させていることによって、その教訓は大きく信頼度を高めているのです。
小手先だけの受験テクニックではなく、実践的な指導となるため生徒の心も動かしやすくなります。また、自分の実体験を踏まえて指導してくれるため、語り口も熱くなるでしょう。
アドバイスの内容も得点に関するものだけでなく、緊張をしないための方法や風邪を引きにくくするための生活パターンなど、どれも最近の子どもに通ずるものとなるので日常的にも取り入れやすいというのが特徴的です。
職業用のノウハウとして身に付けたものではなく、実際に志望校への受験を勝ち抜くために身に付けたテクニックであることから、その効果にも強い裏付けがあると言えます。
学生家庭教師のメリット③メンタルケアも一緒に行ってくれる
受験というのはメンタルが試される試験でもあります。長期間安定して精神を落ち着かせ、勉強に取り組む姿勢が保てるのかどうかが重要なポイントとして挙げられるのです。
しかし、人生の中でも最も多感な時期とされる十代を過ごす若者にとって、一生が決まってしまう(と思っている人も多い)受験と向き合うのは至難の業です。そのため、家庭教師にはメンタルケアも任されていると言えます。このメンタルケアに失敗すれば受験への影響は免れません…。
学生家庭教師は生徒との距離感が近いため、生徒にとって相談しやすい存在という特徴があります。その相談内容は受験だけに限らず、学校での出来事、交友関係や恋愛関係、家族関係の悩みまで打ち明けられることもあるかもしれません。
生徒から相談を受けたときに適切なアドバイスが出来るかどうかについて重要視されることが多いですが、実はそうではなく、しっかりと話ができる相手がいるという事実の方が重要だったりします。生徒の中には「アドバイスを求めているわけではなく、ただ話を聞いてほしいだけ」と考えている人も多いのです。
親からしてみれば、子どもの悩みは非常に心配になるものです。しかし、親というのはどうしても近すぎる存在になってしまうため、なかなか悩みを打ち明けにくいというのも実際問題あります。
そのため、学生家庭教師を使ってそれとなく悩みを聞き出し、受験に向かっての軌道修正をしてもらうことも大切と言えるでしょう。
今回は、主に高校受験や大学受験を控えている生徒におすすめできる学生家庭教師について、わたしが思う特徴を紹介しました。
というメリットは、特に多感な時期にある生徒にとっては最適と言えるでしょう。
もちろん、プロ家庭教師にはプロ家庭教師のメリットがあります。今度はわたしが思うプロ家庭教師の特徴についても書きたいと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。