小学校受験では、親子ともに面接対策をしなければいけません。
そこで、ここでは小学校受験の面接でよく聞かれる質問と回答のポイントをまとめました。
小学校受験を控えているという人は、ぜひ参考にしてください。
小学校受験の面接で子供がよく聞かれる質問
小学校受験の面接では、子供に複雑な質問がされることはあまりありません。
基本的な質問にしっかりと答えられるようにしておくことが大切です。
生年月日を教えてください。
「生年月日」という言葉の意味が分からないと、語彙が少ないと判断されかねません。
自分の生年月日はきちんと答えられるように練習させておくといいでしょう。
住所を教えてください。
住所は、緊急時に必ず必要となる情報の1つです。
面接対策としてだけではなく、教育の一環として住所を言えるように教育しておくといいでしょう。
お父さんとお母さんの名前を教えてください。
両親や兄弟の名前や年齢は、基本的な知識です。
必ず答えられるようにしておきましょう。
お父さんとお母さんはどんなお仕事をしていますか。
「会社で働いています」という回答だと、親子間での会話が少ないと判断されてしまう可能性があります。
両親の仕事を少しでもいいので簡単に説明できるようにしておくといいでしょう。
お父さんとお母さんはどんな人ですか。
「優しい人」などと一言で答えるのではなく、より具体的に答えられるのが理想的だといえます。
「休みの日に公園に連れて行ってくれる」などのエピソードを話すことで、より面接官に伝わりやすくなります。
おうちではお手伝いをしますか。
日頃からお手伝いをしていれば、自然と答えられるはずです。
簡単なものでいいので、お手伝いの習慣をつけておくといいかもしれません。
どんなときにお父さんやお母さんに叱られますか。
この質問は、お子様の回答によっては面接官に悪い印象を与えてしまうので要注意です。
普段からしっかりと夫婦間で教育方針について話し合い、理不尽な?り方はしないように気をつけておきたいところです。
お友達のおもちゃを壊してしまったらどうしますか。
この質問では、コミュニケーション能力の高さをみています。
「お友達に謝る」と言えれば、家庭でしっかりと教育されていると判断されることでしょう。
この小学校に入りたい理由は何ですか。
小学校受験は親が決めることが多いといえますが、実際に小学校に通うのは他でもないお子様です。
お子様がこの質問にしっかりと答えられるくらい、しっかりと話し合いをしておきたいところです。
小学校受験の面接で親がよく聞かれる質問
小学校受験は子供だけの受験ではなく、親の受験でもあります。
ここでは、親がよく聞かれる質問をみていきましょう。
本校を志望した理由を教えてください。
志望理由については、必ず堂々と答えるようにしておくことが大切です。
ここでしっかりと答えられれば、子供をこの学校に通わせたいという熱意を面接官にアピールすることができます。
できるだけ説得力のある内容にするためにも、学校見学会などには必ず参加しておくようにしましょう。
将来はお子様にどのような大人になってほしいですか。
「優しい大人」、「誠実な大人」などの抽象的な回答だと、どうしても説得力に欠けます。
できるだけ具体的な例を挙げて話すといいでしょう。
お子様の長所と短所を教えてください。
長所と短所を聞かれたときには、客観的な回答をすることが大切です。
また、短所は長所にもなり得る点を挙げるといいでしょう。
例えば「好きなことに熱中しすぎる」という回答であれば、集中力があるという風にとらえることもできます。
お子様を褒めるとき、叱るときはどのようなときですか。
よく聞かれる質問の1つですが、急に答えが思い浮かばない場合もあるかもしれないため、具体例を1つか2つ用意しておくといいでしょう。
基本的には、ありのままを答えて問題ありません。
お子様が小学校でいじめられたらどのように対処しますか。
最近ではいじめが全国的に問題になっているため、学校側にとっては非常に重要な質問だといえます。
このとき、「小学校に抗議をする」などの回答はNG。
「まずは担任の先生に今の状況を相談します」などと答え、学校側と協力する姿勢を示すといいでしょう。
小学校受験の面接の対策方法
小学校受験の面接は、お子様にとって人生で初めての面接です。
本番に緊張してパニックになってしまう可能性は十分にあるといえるでしょう。
だからこそ、何度も繰り返し練習することが大切です。
できれば家族以外に面接官役をしてもらい、本番に近い環境で練習しましょう。
また、普段から親子でしっかりとコミュニケーションを取っておくことも大切です。
日頃からたくさん会話をしていれば、それだけ面接でもよいパフォーマンスができるはずですよ。
小学校受験では面接対策を万全に!
どの小学校に通うかは、お子様の人生を大きく左右します。
本気で志望している小学校に通わせたいのであれば、面接対策は万全に行いましょう。
まずはここでご紹介したよくある質問から対策を始めてみてください。