近年、自宅から受講できる映像授業やライブ授業を利用する学生が増えてきています。
現在、映像授業やライブ授業の利用を検討しているという人もいるかもしれません。
そこで、ここでは映像授業とライブ授業のメリットとデメリットについてまとめました。
自分に合ったスタイルの授業を上手に活用することによって、効率的に学力を向上させることができますよ。
映像授業・ライブ授業とは
映像授業とは、あらかじめ録画された授業を視聴して学習する方法のことをいいます。
特に有名な学習塾では有名講師による映像授業を数多く用意しており、自分のレベルに合った映像授業を自分の都合の良い時間に視聴することができます。
それに対し、ライブ授業とは現在行われている授業をオンライン配信するスタイルのことをいいます。
学生は、授業開始時間に合わせてパソコンやタブレットからライブ授業にアクセスします。
ライブ授業も多くの学習塾で取り入れられており、塾まで足を運ばずに気軽に受講することが可能です。
映像授業のメリット・デメリット
ここではまず、映像授業のメリットとデメリットを見ていきましょう。
映像授業のメリット
映像授業のメリットとしては、以下が挙げられます。
・好きなタイミングで授業を受けることができる
・好きな場所から授業を受けることができる
・対面授業を受けることは難しいような、有名講師の授業を受けることができる
・1回で理解できない箇所は、何度でも繰り返して視聴することができる
・分かっている箇所は早送りして視聴できるため、時短になる
・自分にとって必要な授業を選んで視聴することができる
・対面授業やライブ授業と比べて安価であることが多い
映像授業の最大のメリットは時間や場所を選ばないということであり、ちょっとした隙間時間も有効利用することができます。
また、苦手な分野だけ繰り返して視聴する、得意な分野は早送りで学習するなど、自分の得意不得意に合わせた形で利用できるのも、映像授業ならではだといえるのではないでしょうか。
映像授業のデメリット
映像授業には多くのメリットがありますが、その一方で以下のようなデメリットがあります。
・分からない箇所があってもその場で質問できない
・集中力が散漫になりがち
映像授業では、分からない箇所があっても講師にすぐに質問することができません。
後から質問することはできますが、映像授業内で授業を行っていた講師に質問できるとは限らないといえるでしょう。
また、講師や周りの生徒の視線がないため、授業中に集中が切れてしまいがちです。
ライブ授業のメリット・デメリット
次に、ライブ授業のメリットとデメリットをご紹介します。
ライブ授業のメリット
映像授業とライブ授業は似ているようで、大きな違いがあります。
ここでは、ライブ授業のメリットをご紹介します。
・好きな場所から授業に参加することができる
・対面授業よりも講師の声がクリアに聞こえることが多く、板書も見やすい
・授業時間が決まっているため、学習のスケジューリングがしやすい
・講師の目線があるため、授業に集中しやすい
・分からない点があったら、その場で講師に質問することができる
・他の学生も授業に参加するため、刺激を受けられる
・授業に参加できなくても、録画された授業を見ることができる
ライブ授業は、どこからでも授業に参加できるという点では映像授業と同様です。
しかしライブ授業は授業日時が決まっているため、自分自身を強制的に勉強に向かわせることができます。
また、授業をしている講師にその場で質問できること、他の学生と一緒に受講できることなども大きなポイントだといえるでしょう。
ライブ授業のデメリット
ライブ授業のデメリットとしては、以下のようなものがあります。
・都合の良い日時に受講することができない
・通信環境に影響される場合がある
・映像授業と比べると授業料が高い場合が多い
ライブ授業は、自分で日時を決めることができません。
これは、メリットでもデメリットでもあるといえるでしょう。
また、通信環境が悪いと映像や音声に影響が出る可能性があります。
事前に通信環境をしっかりと確認しておくことが大切だといえるでしょう。
そして、ライブ授業は映像授業と比べると授業料が高いことが多いため、予算を考えつつ受講することも大切だといえます。
自分に合った授業を選ぶことが大切
昔は授業といえば対面授業でしたが、現在では対面授業のほかに映像授業、ライブ授業など、多くの選択肢があります。
それぞれの授業スタイルのメリットやデメリットを理解したうえで上手に取り入れることで、より効率よく学力を上げることができるといえるでしょう。
映像授業とライブ授業のどちらが向いているかが分からないという人は、まずは両方の体験授業を受けてみるのもいいかもしれませんね。